2022年11月開催のイベント、「LIVE Infinity (ダンス・ダンス・ダンス)」の攻略記事です。
最新のイベント攻略情報についてはこちら↓をご覧ください。
↓新規記事公開の通知を受け取る
以前のイベントから育成状況を引き継ぐ際の注意

例えば第2回のLIVE Infinityイベントにおいて、第1回で育てていたマイスタイルアイドルAの育成を行いたいと思ったとき、第2回ではAをマイスタイルアイドルとして選択する必要はありません。
過去に育てていたマイスタイルアイドルを改めて育てたい場合は、上画像のように「アイドル選択」で該当回のイベントを選択し(赤枠で囲った部分)、対象のアイドルを選択します。
ちなみに開催回が異なれば同一のアイドルをマイスタイルアイドルとして選択することも可能です。(育成状況はそれぞれのマイスタイルアイドルで独立となります)
イベント概要
開催期間
11/16, 15:00~11/25, 20:59
10日間のイベントです。
報酬SR
SR①:神崎蘭子
SR②:高垣楓
イベントの進め方
育成するアイドルを決め、タワーを登り、各種アイテムやマイスタイルアイドルに設定できるスキルを集めていくイベントです。
ランキングはイベント楽曲のハイスコアランキングのみであり、またマイスタイルアイドルは次回のLIVE Infinityイベントにも育成状況が引き継がれる仕様なので、個人でじっくり進めていくタイプのイベントと言えるでしょう。
また、LIVE Infinityでは、1回のイベントごとに集計されるイベントptと、選んだマイスタイルアイドルごとに集計されるアイドルptが存在し、それぞれにpt達成報酬が用意されています。
イベントptとアイドルptはLIVEと営業で獲得することが可能です。
イベントSR・レシピの獲得方法
イベントptを一定量稼ぐことでSRが貰えます(各スターランク1)。
また、70000pt到達の報酬でプロデュースレシピを獲得可能です。
一人のアイドルでメインタワーを登り切るのに16時間程度、スタミナ5000以上を要し、その過程で稼げるイベントptがちょうど10万pt程度。(※プロデュース方針を全く降らない場合)
イベント攻略
マイスタイルアイドルのステータス育成
マイスタイルアイドルのステータスを育てるには、タワーの攻略で得られる育成ptを集める必要があります。
育成ptには
- ボーカルpt
- ダンスpt
- ビジュアルpt
- ライフpt
の4種類が存在し、それらの合計の上限値がレアリティごとに決まっています。
レアリティ |
上限pt |
ノーマル, ノーマル+ |
6 |
レア, レア+ |
12 |
Sレア, Sレア+ |
24 |
SSレア, SSレア+ |
30 |
育成ptを上限を超えて獲得した場合、代わりにいずれかのステータスの育成ptを1引き下げなければなりません(振り直し)。
例えばSレアのアイドルにボーカル12pt、ダンス12ptが振られている状態でビジュアルptを1獲得した場合、ボーカル11pt、ダンス12pt、ビジュアル1ptのように振り直したり、もしくはビジュアルptを0にしてボーカル12pt、ダンス12ptと元のままにすることが可能です。
このため、まず最初にレアリティを上げることが効率良くptを振るためのコツです。レアリティを上げるにはメインタワーを登り、フロア課題のクリア報酬で「レアリティ+1」を獲得していく必要があります。
レアリティ:SSレア+のマイスタイルアイドルに育成ptを振った時の実際のステータス値は以下。
|
Vo |
Da |
Vi |
ライフ |
Vo30振り |
7300 |
3000 |
3000 |
44 |
Da30振り |
3000 |
7300 |
3000 |
44 |
Vi30振り |
3000 |
3000 |
7300 |
44 |
Vo,Da,Vi10ずつ振り |
5000 |
5000 |
5000 |
44 |
ライフ30振り |
3000 |
3000 |
3000 |
124 |
Vo20,ライフ10振り |
6150 |
3000 |
3000 |
84 |
※ボーカル、ダンス、ビジュアルの基礎値は3000。ライフの基礎値は44。
※ボーカル、ダンス、ビジュアルは10振りまでは1ptにつき200ずつ、11振り以降は1ptにつき115ずつステータスが増加。
※ライフは10振りまでは1ptにつき4ずつ、11振り以降は1ptにつき2ずつステータスが増加。
ライフ以外について、特定のステータスに30振りをした場合、合計値は13300と低めですが、特化ステータスは7300と通常のSSRに匹敵する(もしくはそれ以上の)値となります。特定ステータスの値が重要なレゾナンス編成向き。
一方均等に10ずつ振った場合は、合計値15000とそれなりに高い数字になります(通常のSSRよりも300~900ほど低い値ではありますが)。全アピールアップ系のセンター効果が用いられる編成向き。
それぞれの特性を理解した上で編成に合わせた振り方を決めましょう。
また、ライフスパークルを用いる編成ではライフ振りも有用。(ライスパ倍率についてはこちら)
この編成ではマイスタイルの芳乃をライフ10振り、ボーカル20振りというステータス振りにしています。
さらに、編成の全員(ゲスト含む)にライフポテンシャルが10振られており、センター効果「パッションチアー」が適用されることで、最終的な合計ライフが610を超え、ライフスパークルの倍率が24%になります。
(※ライフポテンシャルを計59以上振ることで610に到達します)
なお、マイスタイルアイドルの育成状況、およびタワーの進捗状況は次回のLIVE Infinityイベントに引き継がれます。
メインタワー
マイスタイルアイドル選択後、まず最初に登ることになるのがメインタワーです。メインタワーを登ることでマイスタイルアイドルのレアリティを上げたり、サブタワーを解放することが可能なので、イベントを進める上で重要な役割を担っています。
30階の課題までは比較的楽ですが、31階以降は要求される課題の量が急激に多くなり、場合によっては20回以上LIVEをプレイする必要がある課題も存在します。消費するスタミナの量も非常に多いため、場数ptに余裕があれば「LIVE消費スタミナ軽減」のプロデュース方針を振るのも一考の価値あり。
すべて手動で行うのはかなり大変なので、使用するのに抵抗が無ければ、以降で紹介する放置編成・ズルコン編成を適宜使っていくのも有効です。
また、50個の課題をすべてクリアすることで「レアリティ+1」の報酬が計7個入手可能です。ノーマル→ノーマル+→レア→レア+→Sレア→Sレア+→SSレア→SSレア+とレアリティを上げるのにちょうど7個必要なので、最高レアリティにするためにはメインタワーを登り切ることが必要です。
ちなみにEx到達後は無限にExを周回可能ですが、報酬にうま味が無いため課題をクリアする必要性は薄め。
なお、2022年11月に実装されたLIVE Infinity関連のプロデュース方針(後述)で課題クリアに必要な労力を大きく軽減することが可能です。
サブタワー
ボーカル/ダンス/ビジュアル/ライフの各サブタワーには18階+Exが存在し、各階の課題をクリアするごとに対応するステータスの育成ptが獲得できます。そのためメインタワーでレアリティを上げ切る前にサブタワーを登ってしまうと、すぐに育成ptの上限に達してしまうので注意。
Ex到達後は課題をクリアすることで何度でも育成ptを獲得可能です。
課題の量はメインタワーと比較してかなり少ないため、全階解放済みであれば1~2時間程度でExまで到達可能です。
複数人のマイスタイルアイドル育成
マイスタイルアイドルは3人まで育成することが可能であり、以下の条件で育成枠を解放できます。
- 1人目:イベント開始時
- 2人目:フロアの合計クリア数が20に到達
- 3人目:フロアの合計クリア数が40に到達
マイスタイルアイドルの切り替えは、イベントTOPの右上にある「出演アイドル設定」のアイドルアイコンをタップすることで行えます。
上で紹介したメインタワー・サブタワーの進捗状況、および累計アイドルptはマイスタイルアイドルごとに独立しています。ただし、累計イベントptはマイスタイルアイドル間で共通の要素です。
獲得可能なセンター効果・特技バッジ
センター効果・特技バッジの設定はイベントTOPからではなく、「アイドル」タブの「所属アイドル一覧」でマイスタイルアイドルをタップした際に表示される画面から行います。
以下が入手可能なスキルの一覧。
★がレア相当の性能、★★がSR相当の性能、★★★がSSR相当の性能です。
※列名クリックでソート可能
※~には選択したマイスタイルアイドルのタイプ(キュート/クール/パッション)が入る
センター効果
ランク |
センター効果名 |
入手方法 |
★ |
~ブリリアンス |
メインタワー14F |
★★ |
クール・クロス・パッション |
メインタワー24F |
★★ |
キュート・クロス・パッション |
メインタワー34F |
★★ |
~ブリリアンス |
メインタワー39F |
★★★ |
クール・クロス・パッション |
メインタワー48F |
★ |
~ボイス |
ボーカルタワー1F |
★★ |
~ボイス |
ボーカルタワー7F |
★★★ |
~ボイス |
ボーカルタワー18F |
★ |
~ステップ |
ダンスタワー1F |
★★ |
~ステップ |
ダンスタワー7F |
★★★ |
~ステップ |
ダンスタワー18F |
★ |
~メイク |
ビジュアルタワー1F |
★★ |
~メイク |
ビジュアルタワー7F |
★★★ |
~メイク |
ビジュアルタワー18F |
★ |
~エナジー |
ライフタワー1F |
★★ |
~エナジー |
ライフタワー7F |
★★★ |
~エナジー |
ライフタワー18F |
★★ |
トリコロール・ボイス |
イベントpt:4000 |
★★ |
トリコロール・アビリティ |
イベントpt:7000 |
★★ |
シンデレラチャーム |
イベントpt:11000 |
★ |
~アビリティ |
アイドルpt:500 |
★★ |
~アビリティ |
アイドルpt:2000 |
★★ |
~プリンセス |
アイドルpt:7000 |
★★★ |
~アビリティ |
アイドルpt:9000 |
現在実装済みのセンター効果バッジの一覧はこちら。
特技
ランク |
特技名 |
秒数・確率 |
入手方法 |
★ |
SCOREボーナス |
7低しばらく |
メインタワー10F |
★★ |
SCOREボーナス |
9中しばらく |
メインタワー19F |
★★ |
ロングアクト |
7高少し |
メインタワー29F |
★★★ |
SCOREボーナス |
11高しばらく |
メインタワー40F |
★★★ |
コンセントレーション |
13高かなり |
メインタワー49F |
★★ |
コンセントレーション |
7高わずか |
ボーカルタワー17F |
★★ |
オーバーロード |
9中しばらく |
ダンスタワー17F |
★★ |
オールラウンド |
11中少し |
ビジュアルタワー17F |
★ |
ライフ回復 |
11低しばらく |
ライフタワー6F |
★★ |
ダメージガード |
7中少し |
ライフタワー12F |
★★ |
ライフ回復 |
8中わずか |
ライフタワー17F |
★ |
COMBOボーナス |
6低少し |
イベントpt:1500 |
★★ |
COMBOボーナス |
4中一瞬 |
イベントpt:3000 |
★★ |
PERFECTサポート |
12中少し |
イベントpt:5500 |
★★ |
スキルブースト |
11高しばらく |
イベントpt:8500 |
★★★ |
オールラウンド |
9中しばらく |
イベントpt:29000 |
★★ |
~フォーカス |
7高わずか |
アイドルpt:8000 |
現在実装済みの特技バッジの一覧はこちら。
ちなみに、累計イベントpt報酬以外のバッジは、育成するマイスタイルアイドルを変更することで複数入手可能。
おすすめ楽曲
主にメインタワー31階以上の課題をクリアするのに役立つ楽曲を紹介。
※現在、MASTER+の楽曲をスタミナ消費でプレイすることでもイベントを進行することが可能です。スタミナ消費プレイに切り替えるためには、下画像赤枠内の切り替えボタンを押下する必要があります。
※難易度29以上で必要スタミナが増加します。

①イベント楽曲 /MASTER+
合計Lv、合計リズムアイコン数の課題達成に有効。
また、後述する放置編成・ズルコン編成も併用した場合、合計PERFECT/GREAT数、合計MAXコンボ数、合計フルコンボ数の課題達成にも有効です。
イベント期間中30回クリアするとスタージュエル50個が貰えるのでちょっとお得。
②Starry-Go-Round/PIANO
リズムアイコン数が1283と非常に多いため多くの課題で有効。スライドに慣れていれば難易度もそこまで高くはないので周回しやすいのも特徴です。
③Gossip Club/MASTER+
譜面の難易度は高いですが、リズムアイコン数が1290とStarry-Go-Round以上に多く、また消費スタミナもGRANDより少ないため多くの課題で有効。(※スタミナ消費プレイに切り替えることを忘れずに)
以下の条件で、MAXコンボ931、PERFECT/GREAT数1271を達成可能です。
- ⑤で紹介するズルコン編成を使用
- 編成メンバーにライフポテンシャルを計40程度振る(合計ライフ目安:330)
- 最初の9秒間(だいたいフリック直前まで)を手動でミスなく叩く
- その後は完全放置
④TAKU INOUE SELECTON!!!! feat.DJ KOO/MASTER
楽曲再生時間が3分37秒と長め(通常の1.5倍)ですが、リズムアイコン数が1585と非常に多いのが特徴。Starry-Go-Roundとの差別化点としては、こちらはWIDE(5人編成)なので放置編成等が組みやすいということが挙げられます。
⑤VOY@GER/MASTER+
後述するズルコン編成を最適化した場合、完全放置で高いMAXコンボ数を叩き出せる譜面です。(※スタミナ消費プレイに切り替えることを忘れずに)
具体的には
- シンデレラマジック(12中しばらく)
- チューニング(11中かなり)
- チューニング(11中かなり)
- PERFECTサポート(9高わずか)
- スキルブースト(9高少し)
- ゲスト:レゾナンス
という編成を組んでプレイすると、完全放置でも生存可能で、最終的に792コンボ繋がります。(※リズムアイコン速度9.5)
序盤静かめの曲はMAXコンボ伸びがち。
⑥PANDEMIC ALONE/MASTER
⑤と同一の編成で、ほぼ放置で高いMAXコンボ数を叩き出せる譜面です。
冒頭の「暗く澱んだ」の部分まで叩いて後は放置すれば生存可能で、最終的に723コンボ繋がります。(※リズムアイコン速度9.5)
Gossip Club、VOY@GERとの差別化点は消費スタミナが1だけ少ないところ。
⑦EVERLASTING/DEBUT
④で紹介した編成を用いた場合、最初の9秒間だけコンボを繋いで、あとは放置すればフルコンボになります。(※リズムアイコン速度9.5)
フルコン数だけを稼ぎたいとき専用。
放置編成
LIVE Infinityは非常に多くのLIVEをプレイする必要があるので、使用に抵抗が無ければ放置編成が極めて有用です。
以下が汎用的な放置編成ですが、これ以外にも多くの種類があります。(「放置編成」で検索すると色々出てくるので詳しくは省略)
また、GRAND LIVEの放置編成も有用である場合があります。
手持ちがそれなりに揃っていれば、こちらのツールを使用してGRAND放置編成を組むことが可能です。
編成の一例は以下。
ズルコン編成
「ズルしてフルコンボする編成」略してズルコン編成。ずるですが仕様なのでOKです。
詳しくは以下の記事で扱っています。
ツールもあります。
例えば以下のような編成を組むと、上で紹介したVOY@GER(MASTER+)において完全放置で792コンボを稼ぐことができます。
アイドル名 |
役割 |
[メリーバッドユートピア] 一ノ瀬志希 |
ブレス 12中マジック |
[エキゾチックプレイヤー] 杉坂海 |
11中チューニング |
[エキゾチックプレイヤー] 杉坂海 |
11中チューニング ※特訓前 |
[ニューウェーブ・ネイビー] 大石泉 |
9高パフェサポ |
[ダイアモンド・アテンション] 椎名法子 |
トリコロール・アビリティ 9高スキブ |
[トゥルー・ドリーム] 喜多日菜子 |
ゲスト:レゾナンス |
特技発動率のポテンシャルを高確率特技には8、中確率特技には10振り、なおかつ法子のセンター効果で特技発動率を+40%することで任意の楽曲で特技が確定発動するようになります。(特技Lv10が前提)
必要に応じて適宜運用していきましょう。
簡易スコアタ編成
スコア課題に対して簡易的に高いスコアを出せる編成を紹介。

UNIT Aアイドル名 |
役割 |
[Life is HaRMONY] 桐生つかさ |
18中アンコール |
[White again] 島村卯月 |
18中アンコール |
[キセキの証] 鷺沢文香 |
18中アンコール |
[EVIL LIVE] 小関麗奈 |
18中アンコール |
[ベル・アントルメ] 三村かな子 |
7高シンフォ |
UNIT Bアイドル名 |
役割 |
[夢見りあむしか勝たん] 夢見りあむ |
Daレゾ 9高モチーフ |
[白詰草縁起] 緒方智絵里 |
9中オルタネイト |
[新春神楽] 新田美波 |
9中ミューチャル |
[オーダーメイド・はぁと] 佐藤心 |
9高シナジー |
[星降る森のおとぎ話] 森久保乃々 |
9高リフレイン |
UNIT Cアイドル名 |
役割 |
[太陽の絵の具箱] 佐城雪美 |
12中アンコール |
[Go Just Go!] 大槻唯 |
12中アンコール |
[Drastic Melody] 渋谷凛 |
12中アンコール |
[Brand New!] 辻野あかり |
12中アンコール |
[秋めいて Ding Dong Dang!] 新田美波 |
12中アンコール |

イベント報酬で入手可能なSR(ユニットAとCの特技アンコール持ち)を中心に組んだこの編成で、EVERLASTINGの難易度PIANOをフルコンすると、400~500万程度のスコアを出すことができます。編成難易度、フルコン難易度ともに比較的低めなのでオススメ。
以下編成の解説。
このツールを用いてアンコールのコピー先特技を描画した図が以下。(設定用文字列は[18-EC,18-EC,18-EC,18-EC,7-TS:9-MT,9-AT,9-ML,9-TR,9-RF:12-EC,12-EC,12-EC,12-EC,12-EC])

横軸に楽曲開始後の秒数を取っており、図中の数字はその時点(秒)で特技が発動することを意味しています。そして、アンコール発動タイミングの数字の右下に赤字で書かれた特技名が、アンコールがその時点でコピーする特技を表しています。
注目すべきは72秒時点。すべてのアンコールが70秒時点で発動していたトリコロール・シンフォニーをコピーして発動しています。そしてユニットBの特技も72秒時点で発動するのですが、Bはセンターにレゾナンスを置いているため、全てのトリコロール・シンフォニー(アンコール)の効果が重複して作用し、ここで大幅にスコアを稼ぐことができます。
編成上の注意点は以下。
◆ユニットA
イベント限定SRの18秒アンコールを4人、ブランフェス限定特技の7秒トリコロール・シンフォニーを1人。トリコロール・シンフォニーは9秒でも可。シンフォを入れるため基本的には3タイプ編成が必須ですが、ユニットBがタイプ統一であればアンサンブルでもOK(秒数は上記ツールでアンコールのコピー先になるか要チェック)。
◆ユニットB
センターは9秒モチーフ(レゾナンス)が必須。その他のメンバーは、なるべくレゾナンスの特化に合ったステータスを持ったアイドルで、9秒かつ効果の高い特技を入れていきます。特技の例は以下。(※ブースト系特技はミューチャル、オルタネイトが居ないときの代替案)
- オルタネイト
- ミューチャル
- リフレイン
- トリコロール・シナジー(3タイプ編成)
- ~フォーカス(タイプ統一編成)
- コーディネイト
- トリコロール・シンフォニーまたはアンサンブル(※)
◆ユニットC
タイプなどの縛りは特に無く、イベント限定SR(またはSSR)の12秒アンコールを5人入れるだけ。
該当SRの確認はこちらから。
マイスタイルアイドルのスターランクについて

メインタワーを登り切った時点で、マイスタイルアイドルのスターランクは4となります。
これよりもスターランクを上げるには、イベントpt報酬で入手可能な上画像のトレーナーチケットを使う必要があります。イベントpt報酬のため、マイスタイルアイドルを複数人育てていても、1イベントにつき1枚しか手に入らないので注意。
Infinity用プロデュース方針について
方針の設定例が以下。(計4400pt)

楽曲Lv課題の軽減方針は極めて重要。必ず振っておきましょう。
精度判定(PERFECT/GREAT)・MAXコンボ・リズムアイコン数の軽減方針も必要LIVE回数を減らす上ではかなり重要。
ほか、スコア課題も手動で叩く手間を減らすために優先度は高め。
全タイプ楽曲クリア回数は効果がそこまで高いわけではないので、余裕があればといったところ。
この設定についての詳しい解説は以下の記事参照。
その他細かい仕様・注意
- 過去に選択したマイスタイルアイドルを改めて育成することは可能ですが、3つのマイスタイルアイドル選択枠のうち、過去にアイドルを選択しなかった枠については改めてアイドルを新規選択することは不可なので注意。このため、今回のイベントでは育てる気がなかったとしても、とりあえず選べるだけアイドルを選んでおくのが良いでしょう。
- 過去に選択したマイスタイルアイドルでタワーを登る場合、得られるタワー課題クリア報酬は当時のイベントのものが適用されます。この方法で、過去に課題クリア報酬として実装されたバッジを入手することが可能です。(ただしタワーの進捗状況はイベントごとにリセットされないため、あくまでアイドル1人につき1回のみの入手となります)
- 過去に選択したマイスタイルアイドルでタワーを登る場合であっても、イベントpt報酬は現在のイベントのものが適用されます。このため、過去のイベントpt報酬を獲得することはできません。
- 「アイドルpt」はイベントごとに全てリセットされます。つまり、過去に育てたマイスタイルアイドルのアイドルptも毎回リセットされるので、理論上は今まで育ててきたアイドルの人数分だけアイドルpt報酬を入手することが可能です。(ただし入手できる報酬は現在のイベントのものなので、この手段で過去のバッジ等を入手することはできません)
- 別月開催のLIVE Infinityイベントで同アイドルをマイスタイルに選んでも、それぞれの育成状況は独立しているため、複数回のイベントに渡って少しずつスターランクを上げていく…といったことはできないので注意。ただし上述の通り、マイスタイルアイドルのスターランク上げに使用可能なトレーナーチケットが1イベントに1枚(現時点)入手可能です。
スコアタについて
LIVE InfinityのイベントLIVEは、楽曲がイベント中は全タイプ曲として扱われること以外、通常のものと同様なので特筆すべきことはありません。
他形式のイベントも含めたスコアタ編成例については以下の記事で扱っています。
↓新規記事公開の通知を受け取る